DESIGN

エントランスホール完成予想CG

館(やかた)という発想

この地にあるべき姿を描いた必然のデザインなら、
住むほどに、深く落ち着き、心はなごむ。

  • ありきたりなデザインや
    画一的な空間では、
    もの足りない。
    住まいにも私らしさを表現できる
    唯一無二の個性が欲しい。

外観完成予想CG

DESIGN CONCEPT

MUSASHIKOGANEI’S
YAKATA

次代に受け継がれる、本物の低層邸宅を求めて、
「館〜YAKATA〜」の概念を建築に編む。

光と風が都心とは違う、武蔵小金井にあるべき姿を求めて。
この地に描き出すのは、日本の伝統建築に学び、「館~YAKATA~」の概念を取り入れた、
次代に受け継がれる本物の低層邸宅。
武蔵小金井の中でも閑静な戸建て街が広がる本町アドレスに相応しい、
上質で温かみのあるデザインに仕上げていきます。

FACADE DESIGN

住むほどに誇らしい、この地にあるべき姿を描き出す。

エントランスには風格あるL字ゲートを採用。
ベージュの塗装と木調のシート、上質な御影石を組み合わせ「門/GATE」を表現。
基壇部にはレンガ調のタイルによる深い「陰影/SHADOW」を施し、
ホールへ歩みを進めると、光を放つ木調の「格子/LATTICE」が迎えてくれます。
まるで武蔵野の自然を再現したようなアースカラータイルや、
木調の天井から降り注ぐ淡い灯りなど、
別荘地のような空気感により、プライベート空間へと誘ってくれます。

ENTRANCE HALL

武蔵野の雄大な時層を感じて
私邸へと歩む、癒しのシークエンス。

エントランスホール完成予想CG

  • 優しい造形美を醸し出す、
    本物を追究した様々な素材を採用。

    武蔵野の時層を表現するために、ブラウンやグレー、ダークグレー、ベージュ等のアースカラーでまとめ上げ、素材にはレンガ調タイルや木調シート、上質な御影石などを贅沢に使用しました。

  • マテリアル写真

住まいの顔となるエントランス空間に、
彩り豊かな花木を植栽し、潤いの佇まいを創出。

植栽計画には、周囲の住宅街と調和しながらも、ゆるやかな領域性を示す花木を採用。
中低木を中心に、高さ2mのソヨゴをはじめ、
低木のマホニアコンフーサ、アオキを植栽。地被類にはリュウノヒゲを採用しました。

  • ソヨゴ

  • マホニアコンフーサ

  • アオキ

  • リュウノヒゲ

    all image photo

LANDPLAN & FACILITY

暮らしやすさが実感できる全体計画と、
多彩な共用設備をご用意。

暮らしやすさを見据えて考えられた全体計画には、
配棟を活かした個性的な間取りをはじめ、
置き場に困る普段使わない物の収納にぴったりなトランクルーム、
ホテルのような美しい内廊下を採用。
また、日々をサポートする宅配ボックスや24時間ゴミ出し、
愛するペットと一緒に暮らせる住まいとして、
様々な共用設備とサービスもご用意しています。

  • 内廊下参考写真

    ホテルライクな内廊下

  • image photo

    1F トランクルーム

  • image photo

    1F専用庭&
    4・5Fルーフバルコニー住戸

  • 参考写真

    メールボックス一体型
    宅配ボックス

  • 24時間ゴミ出しOK

  • image photo

    ペットOK

    ※種類や大きさに制限あり

ARCHITECT

都市型マンションから商業施設まで幅広い見識を持つ、
カーサデザイン・コンサルタントを起用。

  • 株式会社カーサデザイン・
    コンサルタント

    代表取締役

    岡田達人

    2016年1月設立。首都圏を中心に、集合住宅外観・共用部デザインからプランニング、商業ビル及び店舗の基本設計、インテリアデザインなど、多岐にわたるデザインサポートを行う。

  • ルジェンテ池袋立教通り

  • ルジェンテ浅草アベニュー

※掲載の完成予想CGは計画段階の図面を基に描き起こしたもので、形状・色味等は実際と異なります。なお、外観・内装の形状の細部、フェンス、照明、排水設備、室外機、雨樋、換気口、点検口、避難ハッチ等の設備機器、及び電線は一部表現を省略または簡略化しております。
※掲載のマテリアル写真の色合い等は、写真撮影したもので実際とは多少異なります。また採用素材は施工上の都合により、変更になる場合があります。
※掲載の参考写真は当社分譲事例のもので、実際のデザイン・形状・色とは異なります。また仕様が変更となる場合がございます。